ゴチソイ・ブログ
日々のあれこれ、
ゴチソイスタッフの日常!

商品開発までの道のり
ゴチソイ
こんにちはー!アデリーです。
今月商品化された「ゆしどうふ」や「うわさの納豆」はご賞味いただきましたでしょうか?
納豆は、、あまりの人気さに品切れ状態でご迷惑をおかけしています。。ごめんなさい!!近々販売できますので、、お待ちください!!!
さて、私たち商品開発部4人。
日頃から試行錯誤しながら商品化しているのですが、1個の商品を世に生み出すまでに様々な苦労があるわけで。。
まず、卵・乳製品・小麦粉・上白糖・添加物を使わない!!
ご存知の方も多いとは思いますが、アレルギー対応のスイーツやお惣菜を販売しています。
まず最初に試作に試作を繰り返し。。
膨らまない!食感が硬い!!冷蔵庫に入れると食感が変わる!!
など試作段階で頭を悩ませます。
何度も作って、諦めた商品もたくさん、、、
マフィンやロールケーキ、ガトーショコラ、パウンドケーキ、、などたくさん作ってきましたね〜
商品開発部だけではなく、三太郎やGOCHISOYのコンサルタントの川崎さんにも食べてもらい、ディスカッションします。
もう少し柔らかい方が良い。甘い方が良い。もっと大豆感が欲しい!!
など、みんなで話し合って1つの商品を完成形に近づけます。
そして、パッケージのサンプルを取り寄せて、大きさや実際に入れてみて話し合いパッケージを決めていきます。
デザイナーさんにネーミングとデザインを考えていただき、いくつか上がってきた案について再度ディスカッションします。
当初からずっとお世話になっているデザイナーさんは長崎市にあります「デジマグラフ」さんです。
GOCHISOYのブランド名、ロゴから全て考えていただいており、ポップな感じのデザインとネーミングセンスが抜群なんです♡
ネーミングについては違和感がある方が良い!とのこと。「SOY♡YOU」や「想い出ほろり」なんか思いつかないようなネーミングにいつも驚かされています!可愛いネーミングいつもありがとうございます★
デザインが決まったら最終段階。
全ての原価計算をして、売価を話し合います。
レシピを共有し、発売日を決め、プライスカードを作って販売車の販売位置を決め、写真を撮って、いざ発売の日を迎えます!!
1つの商品を出すまでに、たくさんの人が携わり、やっとのことで販売ができた日には本当に嬉しいものです。
これがGOCHISOYの商品開発。
消費者の方に満足していただきたい。また食べたいと思っていただきたい。大切な人にプレゼントしたい。
私たちの商品開発はずっと続きます!
新商品も続々ですよ〜♡待っていてくださいね!!