ゴチソイ・ブログ
日々のあれこれ、
ゴチソイスタッフの日常!

ワークショップに参加しました
できごと
どうも皆さん、
おはこんばんにちは! ましゅです☆
本日は長崎大学経済部の談話室で行われた
一般向けのワークショップ、長崎ファシリテーションサロン(N−Faci)へ参加した事を話したいなとおもいます
ファシリテーションとは
ミーティング等の場で、発言や参加を促したり、話の流れを整理したり、参加者の認識の一致を確認したりする行為で介入し、合意形成相互理解をサポートすることにより、組織や参加者の活性化、協働を促進させるリーダーの持つ能力の1つ。 (ウィキペディアより)
その参加者としてベロニカ姉さん、モブ、ましゅで参加したわけですが
今回のテーマは『甘〜い長崎をmakeする』でした
まずファシリテーションの事を理解していなかった私は
てっきりチョコについてびっちり学ぶものと思っていました(笑)
行ってみたらまずそれぞれ班になり
アイスブレイクをし、ディスカッション。
その内容は
a嬉しかったこと
b長崎の魅力
嬉しかった事にも種類があり、自分がして嬉しかった事。
相手にプレゼントを貰って嬉しかった事。と色々あります
それを種類ごとに分けました
長崎の魅力については私の班の方々は長崎市内の方たちだったので
島原の事を私が書いていたら、ソーメン美味しいの?と反応があって
意外と島原の事を知らなかったり、逆に私も知らなかったり、、
そして私たちが模造紙に書いた紙をN−Faciの方々がまとめ、
aででた案とbで出た案をかけて、さらにチョコにつなげる!!
と結構大胆なお題を出されました(笑)
手紙×歴史、伝来 だったり、家族×街並みだったり、
それ×チョコ!
ここからはみんなそれぞれ
興味のあるお題のテーブルへ移動
私は 魚×記念×チョコへ☆
どんなアイディア発想が飛び交うのかワクワクしながら座りました♪
ワークショップにはいろんなジャンルの方々、年齢層も幅広く
本当にいろんな意見が飛び交いました!
長崎には美味しい魚があるよね〜、アジやサバ、クジラ、、
記念といっても記念日や記念品、、
私も負けじと自分が持っている知識を絞り出し、意見したり、、
最初はバラバラだったパズルのピースがいろんな意見が飛び交う中で
一つ一つ繋がり、形になっていく感覚がとても面白かったですし、
完成した時はすごく達成感が得られました!
ちなみに私たちの班は
塩釜ならぬ『チョコ釜』にたどり着きました☆
お祝いの席で出される鯛の塩釜焼き。男性が割っているのは見たことあるけど
女性が割っているのはあまりみたことがない、、
それがチョコ釜なら女性にも楽しんで貰えれるのでは?!
魚を形どったチョコレートの中に流石に鯛を入れる訳にはいかないので
お酒を飲む場だったらおつまみになる様な食べ物を入れたり、
食べ物ではなく物を仕込ませて見たり、、
想像してみてもすごく楽しそうですよね♪
他の班もいろんな案がでていて、聞いていてこんな発想があるんだ!これは面白い!と
思う様なものばかりでした
限られた時間ではありましたがよりリアルになる様にもっと議論していたいと思うワークショップだったのでまた機会があれば是非参加したいと思いました
そしてこの経験を日々の商品開発に活かして行こうと思うましゅでした!